リハビリテーションとは

「リハビリテーション」(Rehabilitation)は、re(再び)とhabilis(適した)が組み合わさった言葉です。単に「歩ける、動ける、生活できる」ようになることではなく、「その人らしく暮らすこと」が重要であり、それに関連するすべての活動がリハビリテーションであるといえます。

また、誰もが楽しみや生きがいを感じながら本人の望む場所で生活できる地域社会の実現に向けて、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)のようなリハビリテーション専門職はじめ多職種協働やボランティア、ご家族の方々の支えがとても重要です。

理学療法イメージ理学療法士とは

理学療法士の対象者は主に運動機能が低下した人々です。病気、けがはもとより、加齢や手術により体力が低下した方々などに対し運動を用いて支援を行います。

また、運動・動作分析の専門性を生かし、福祉用具の適用相談、住宅改修相談を行います。
若者から高齢者までを対象に、フレイルの予防、メタボリックシンドロームの予防、スポーツ分野でのパフォーマンス向上などを行います。

詳しくは、島根県理学療法士会のサイトをご覧ください。


作業療法イメージ作業療法士とは

人の日常生活に関わる全ての活動を「作業」と捉え、再び「作業」を取り戻すために「からだ」と「こころ」に対して支援します。
「作業」そのものを練習したり、心身の機能の回復や維持の手段として「作業」を行い、その人が、その人らしく、健康や幸福を感じられることを目指します。

発達障害(自閉症、学習障害など)、精神障害(うつ病、認知症など)、骨折、脳卒中など、子どもからお年寄りまで幅広い分野で活躍します。

詳しくは、島根県作業療法士会のサイトをご覧ください。

言語聴覚療法イメージ言語聴覚士とは

話す、聞く、表現する、食べる…。ごく自然に行っていることが病気や事故、加齢などで不自由になることがあります。

また、生まれつきの障がいで困っている方もおられます。こうした、ことばによるコミュニケーションや摂食嚥下(食べること)に問題がある方々に専門的サービスを提供し、自分らしい生活ができるよう支援します。

詳しくは、山陰言語聴覚士会のサイトをご覧ください。