組織体制
しまねリハビリテーションネットワーク組織図
協力団体
- 島根県医師会
- 島根県歯科医師会
- 島根県薬剤師会
- 島根県栄養士会
- 島根県医療ソーシャルワーカー協会
- 島根県在宅保健師等の会「ぼたんの会」
- 島根県歯科衛生士会
- 島根県介護支援専門員協会
- 島根県地域包括支援センター連絡会
- 島根県老人保健施設協会
- 島根県訪問看護ステーション協会
- 島根県社会福祉士会
組織体制(団体)
区分 | 役割等 |
---|---|
構成団体 | 拠出金あり。組織の企画運営を担う。 役員の選出・交通費・活動費の支給あり。 |
協力団体 | 拠出金なし。求めに応じて意見・助言。 事業の運営に協力をいただく。 交通費・活動費の支給は各団体より拠出。 ※顧問において他団体からの選出の場合は、本組織より交通費・活動費の拠出を行う。 |
組織体制(役職)
区分 | 役割等 |
---|---|
顧問 | 組織運営における全体助言。 |
アドバイザー | 事業運営にかかる助言/企画運営・しまねリハビリテーションネットワーク会議への参加。 |
会長(1名) 副会長(2名) |
構成団体より選出。構成団体の副会長クラスを想定。原則任期2年。 ※最終的には各士会で調整 |
理事(11名) ※委員長含む |
構成団体より選出。構成団体の理事・部長級を想定。任期原則2年。※構成団体体制に準じる。委員会・ブロックの活動を中心となって進める。 |
役員 ※各職能団体より選出 |
構成団体・協力団体より選出。理事と共に事業の企画、運営を行う。 |
相談役 | 組織運営における全体のサポート。各士会長を想定。 |
意思決定及び会議の位置付け
区分 | 役割等 |
---|---|
しまねリハビリテーションネットワーク会議 | 年1-2回想定・全ての構成団体及び協力団体より参加 |
理事会 | 決定機関。構成団体の理事or幹事で運営に関する理事会_年4回想定 |
委員会 | 各種委員会。企画運営を行う。年6回想定 |
ブロック会議 | ブロックごとの事業企画運営。ブロックごとに適宜開催。 |
局長会 | 局長会議。適宜開催。 |
相談役会 | 相談役と局長の協議。年2回開催。 |
業務分掌[相談役]
相談役 | 業務 | 所管業務 |
---|---|---|
全体としての相談 ミッション・ビジョンに関する進捗把握・提言 |
組織全体に関する相談役・政治活動に関すること | 各士会長で構成。職能推進局・人材育成局での課題を政治活動として生かす。 組織で掲げるミッション・ビジョンの進捗管理及び提言 |
業務分掌[委員会]
委員会 | 業務 | 所管業務 |
---|---|---|
養成校・学生支援委員会 | 学生支援に関する業務 | 各士会の意見交換及び情報交換や臨床実習指導者養成協議会と士会のつなぎを行う。将来的には、養成校に在籍する学生に対して、職能団体に関する理解を深める支援やキャリア支援に関する取り組み、ハラスメント対策などの機能をもつ。 |
減災推進委員会 | 減災・防災に関する業務 | 島根JRATはじめ他団体・行政との連携・関係づくりを深め有事の備えを平時から進める。本委員会が各士会のハブとなり、外部組織とのつながりを深める。 |
訪問リハビリテーション委員会 | 訪問リハ研修会に関すること | これまで訪問リハビリテーションネットワークで行ってきた、訪問リハ振興財団の事業を所管する。島根県全体を対象として実施。 |
政策推進委員会 | 政治活動に関すること | 職能団体として政策提言や研修会の開催等、政治に関連する活動を行う。 |
産業リハビリテーション委員会 | 産業保健に関すること | 関係機関を連携を深めつつ、生きがいをもって長く健康で働き続けるための取り組みを進める。 |
業務分掌[事務局]
局 | 業務 | 所管業務 |
---|---|---|
事務局 | 総務 | 事務局における総務全般を担う。 しまねリハビリテーションネットワーク会議の運営: 構成団体・協力団体の情報共有の場をもつ。テーマを決めて意見交換を行い今後の活動に繋げる。 |
財務 | 持続可能な士会運営のための予算計画を担当し、予算構築に関する庶務作業を行う。適正な各士会負担金の算出・請求 | |
広報 | 広報誌作成、ホームページ更新等を主たる事業とし、【会員】【住民】【行政】に向けた広報活動を実施する | |
記念式典 | 令和9年の10周年記念事業についての検討を行う。 |
職能推進局の活動
- 職能推進局の中に保健所単位でブロックを設置。保健所単位での事業支援やネットワークの構築をすすめる。
また、協力団体と共に地域に必要なリハビリテーション専門職の職域を広げる多彩な活動も展開を進める。 - 人材育成事業_地域包括ケア(地域ケア会議・介護予防)に関する人材育成及び職能推進に関する活動
- 地域で必要な人材は地域で育成・活用
- 市町村コーディネーター(地域の窓口担当者)の育成・配置
- ネットワーク構築事業(多職種連携ネットワーク構築推進)
- 職種を越えた「声をかけやすい」関係づくり
- 市町村支援・派遣体制整備及び体制構築(派遣者名簿作成・更新)
- 派遣者名簿の更新
- 地域支援体制の整理・充実